私には声を大にして言いたいことがある。
豊胸手術するのに、なんで乳腺外科医がいないとこで受けるの???
そんな事いいだすと目は眼科、鼻は耳鼻科・・・とかなると思うじゃないですか。
眼科の診るのは眼球で、マブタや下まぶたって言ってもそこまで診ないです。
耳鼻科なんて鼻の中の話なので、我々が弄る外の軟骨とかそんなに関係ないです。
(もちろんゼロではないけど)
でも豊胸っておもいっきり乳腺の辺り触るんで、
乳腺が無事かどうかってめちゃくっちゃ大事なわけです。
そんな感じで今日は野原先生のインスタを引用しながら
豊胸は何故当院なのか・・・ってのをひも解きます。
①やって終わりじゃない。きめ細やかな術後指導
この投稿をInstagramで見る
乳腺外科医ならではのバストの構造を理解している野原先生は
OPEの丁寧さもさることながら、術後のフォローに定評があります。
しっかり長期的に健全なバストであるようにどうしたらいいかを
お客様と二人三脚で考えていってくれます。
②とはいえしっかり診療できるのが強み
多くの豊胸を行うクリニックは術後を
・視診触診で問題なければOK
としています。
もちろんそれでも問題ない???かといわれればそうですが
人間の感覚程あてにならないものはないです。
それではどうするか・・・というと科学の力、画像診断をもちいるわけです。
しかしこの画像診断って大事なのは
・どれだけ正常を診てきたか
もですが
・どれだけ異常を診てきたか
もめちゃくちゃ大きいです。
おそらく美容の豊胸を受ける人の99%は問題がないです。
でも残りの1%から異常をちゃんと見分け、見つける。
この投稿をInstagramで見る
それが出来るのって、結局乳腺外科医しかありえないのです。
この投稿をInstagramで見る
また保険診療の期間が長く(現在も大学病院で診療中)
治療のデメリットをちゃんと教えてくれるだけでなく、
どうしたらそのデメリットを克服できるか(これ大事!!!)を
ちゃんと提案してくれるところが素晴らしいです。
この投稿をInstagramで見る
結局気になるのって
もし乳がんになったら発見遅れたりしない???
だと思うんですよね。
ぶっちゃけ手術を受けるかた全員の悩みがこれです。
野原先生は現役の乳腺外科医ですから、むしろ乳がんを見分けるのが本職です。
まとめると
豊胸術後って短期的な問題がなくても
長期的に安全か、大丈夫かを皆さん心配される中で
どんな医者よりもパーフェクトにフォローアップできる環境が
当院には揃っているのに・・・
もはや他の施設で豊胸術を受ける理由がないんですよね。
ぶっちゃけ豊胸って
バッグはバッグ選びでほぼほぼ形は決まるし、
脂肪豊胸は生着次第なところがあり。
目鼻よりもドクターによるデザイン性は劣ってしまいます。
大事なのは本当にアフターフォローの違いだと思っています。
ちょっと知ってみるとちょっと面白い。
ただ綺麗にされるより、理解して綺麗になっていくともっと楽しい!
美容ってそんな感じです。
まずはお気軽にカウンセリングにお越しくださいませ。
この記事の担当者

- あいち栄クリニック 院長 横山 侑祐
- 「美容医療ってこんなにわかりやすく、こんなに楽しく受けれるものなんだ!」という声をいただくことを目標に診療しております。診療だけでなくSNSやコラムも積極的に更新しておりますので、是非一度ご覧ください。
- >> プロフィールを見る
新着ブログ記事
- 2025年4月6日 院長の”でら”美容塾 あなたが当院で豊胸を受けるべき理由
- 2025年4月4日 院長の”でら”美容塾 TFTとは? ~Total Facial Treatment~
- 2025年4月3日 院長の”でら”美容塾 4月のおすすめを解説