テレビやらSNSやらの影響で
近年、韓国を“美容整形大国”として注目する動きが続いています。

やっぱ韓国はレベルがちがうよね~(^^)/」
なんてのは日々みかける投稿です。

まあね、ぶっちゃけどこの国もピンキリなわけで、国対国でレベルを測るなんて
主語が大きすぎて、正直・・・・

ああ、すいません。口が悪くなるところでした。

ところで日々美容診療している我々はその影響をひしひし実感するわけで
他院修正や抜糸だけのご相談なんかを受ける頻度が上がっている印象があります。

今日は日本の美容外科医として、韓国と日本の施術の違いや、それに伴うリスクについて
主語が大きいながらも解説します。


 

 

そもそもなんで安い? 費用と価格設定の違い

韓国の方が全体的に価格が安い傾向にあるのはまあ間違いはないでしょう。
ただ単純に国内の所得や物価もあるので「現時点で」日本からみたら
まあ安く感じてしまうのだと思います。

安くできる根底には、美容外科をうける母数の違いが大きいかと思います。
いわゆる「大量施術による回転率重視、薄利多売」ってやつですね。
またもう一つ大きいのは、美容医療材料やレーザー機器などの多くは
実は韓国製なわけです。
日本に入ってきて日本の医師が手に入れることには様々なコストがすでに上乗せされた状態なので
そもそも価格で我々が勝てることは基本的にありえないわけです。


大丈夫? コミュニケーションの壁と情報の透明性

韓国での最難関は言語の壁があり、細かなニュアンスやリスク説明が伝わりにくいことです。
・・・というと「通訳がいるから安心!!」という方がいます。
ちょっと待って。その通訳、本当に正確に訳してますか?
医療のプロじゃないですよね??

患者が「何をされるのか」やリスク、注意点などを正確に理解できていないケースが見受けられる。


術後トラブルとアフターケアの問題

手術の良し悪し、失敗成功はおいておいて
最大の違いはアフターケア
これにつきます。
残念ながら私がよく遭遇する韓国の症例は
・術後指導がほぼなし
・内服薬がでるも詳細不肖
・一応LINEでのやり取りはできるが、基本「様子見」
・何かあれば日本国内のクリニックを「自分で探して」行ってください
という症例ばかりです(;´・ω・)

何かあってもすぐ受診できるわけではないですし、
やはり意思疎通がうまくとれないので、医学的に「ん??」という指導になっていることが多いです。


よくある相談・トラブル事例(実際の外来から)

  • 韓国で鼻整形をしたが、左右差が強く修正を希望。
  • 目元の切開ラインが不自然で、修正を依頼されたが難易度が非常に高い。
  • 脂肪吸引後の凹凸や硬結が残り、マッサージや再治療が必要に。
  • 感染症で赤くはれている、膿がでている
  • 抜糸の日に上手くくっついておらず、帰国となり抜糸できる病院をさがしている

韓国で施術を検討する方へのアドバイス

  • 必ず通訳(医療を専門にしている)を介して十分な説明を受けること。
  • なるべくなら通訳はクリニック側ではなく患者側が個人として雇う
  • 術後の緊急対応やアフターケアについて確認する。
  • 術前に日本国内の専門医にも相談し、客観的な意見を得ることを推奨。
  • 「安い・早い」ではなく「安全・納得」を最優先に。

おわりに

韓国での美容整形には魅力的な側面がある一方で、慎重な判断が求められます。美容医療は「一時の流行」や「価格」だけで決めるものではなく、ご自身の身体と人生に関わる大きな決断です。

不安なことがあれば、ぜひ日本国内の専門医に相談してください。
当院でもセカンドオピニオンや術後トラブルの相談を受け付けています。

 

ちょっと知ってみるとちょっと面白い。
ただ綺麗にされるより、理解して綺麗になっていくともっと楽しい!

美容ってそんな感じです。

 

まずはお気軽にカウンセリングにお越しくださいませ。

ご予約はこちらをクリック!!!

この記事の担当者

横山 侑祐
あいち栄クリニック 院長 横山 侑祐
「美容医療ってこんなにわかりやすく、こんなに楽しく受けれるものなんだ!」という声をいただくことを目標に診療しております。診療だけでなくSNSやコラムも積極的に更新しておりますので、是非一度ご覧ください。
>> プロフィールを見る