師走です。

医『師』である私も御たぶんもれず
なんかあくせくと突っ走っています。

でもね、振り返ればずっと突っ走っているので
年中師走。
(妻には「寝ている時もいつも動いている」と評されます。)

・・・まあ、そんな話はどうでもよく。

 

こういう大きい休みの時は鼻OPEが重なるわけです。

皆様、鼻OPEを検討されるとき、どうしても斜めや横顔の写真ばかり見がちですが
もちろんそれは大事として・・・
もう一歩進んでみて欲しいのは

鼻の傷 と 鼻の孔の変化

でございます。

ありがちなのが

・洗濯ばさみでつまんだような鼻
・潰れたような鼻の孔

なんかが「良くない事例」として報告されていますね。

OPEN法で
鼻尖形成と耳珠からの軟骨移植、鼻翼縮小内側切開を行いました。

・・・え?自然すぎて何をこだわってるか、わかりにくいですって??

まず

①OPEN法の傷
 どうしてもここの傷が残る可能性があるため
 しっかり鼻を直視下で弄れるOPEN法を敬遠する方が、実はそこそこの頻度でいらっしゃいます。
 これはとってももったいないことです。
 
 私は縫合技術に定評があるため、この部位の傷ももちろん圧倒的に美しく仕上げています。
 拡大すると傷のバレなさがかなりわかるかと思いますので、
 是非思いっきり拡大して傷をみてみてください(^^)/

 OPEN法は傷が残る・・・の概念がかわるかと思います。

 

②鼻孔底外側の傷
 鼻翼内側切開を行うとき、このカーブを残さず切ると変化は出しやすいかもですが
 潰れたような鼻になりがちです。

 

 これ、めっちゃ微妙だと僕は思うんですけどね。
 実は結構な頻度でお見掛けします。

 ここのカーブを無くすと確かに小鼻の膨らみ感がなくなり、
 一見スマートに見えなくもないですが、下から見たときの
 楔状のラインはやっぱり微妙です。
 (もちろん生まれつき楔状の方もいらっしゃるので言いすぎるのもあれですが。)

 この辺りはドクターの美的センスと手癖に依存するかとは思います。
 あくまで私の美的価値観とは合わない。といったところでしょうか。

 

③鼻孔縁鼻尖側のカーブ
 ここはドクターががんばりすぎればすぎるほどトラブルが起きやすい場所です。
 特に日本人の鼻においては皮膚が厚く、鼻尖形成だけだと変化が出にくいです。
 でも優しい先生方はそれでも変化を出そうとして
 しっかりギュンギュンに左右の軟骨を縛り上げたりするものです。 

そうすると

こんな感じにすぼんだ・・・つまんだような感じになってしまいます。

割とこれを好むお客様もいらっしゃってなかなか難しいところですが、
こちらも私の美的感覚とはあまり合わないんだと思っています。

 

④鼻尖と鼻翼の境目

 こちらは生まれつき境がはっきりしている方もいらっしゃるので
 あながち不自然とも言い難いですが。

 ③と同様鼻尖形成で頑張りすぎると

 こんな感じになってしまいます。

 いわゆる「ピンチノーズ」の評されることが多いですが、③と同様
これを好む方が一定数いらっしゃるのも事実です。

あまりにはっきりしないと鼻尖が曖昧になることもあり、
程度が難しいところではあるでしょう。

 

 

そんなこんなで本日は
私の鼻オペのコダワリを鼻の孔近辺のカーブを中心として
みてみました。

 

ちょっと知ってみるとちょっと面白い。
ただ綺麗にされるより、理解して綺麗になっていくともっと楽しい!

美容ってそんな感じです。

 

まずはお気軽にカウンセリングにお越しくださいませ。

ご予約はこちらをクリック!!!

この記事の担当者

横山 侑祐
あいち栄クリニック 院長 横山 侑祐
「美容医療ってこんなにわかりやすく、こんなに楽しく受けれるものなんだ!」という声をいただくことを目標に診療しております。診療だけでなくSNSやコラムも積極的に更新しておりますので、是非一度ご覧ください。
>> プロフィールを見る