最近のトレンドとして
肌育注射
なんてものがございますが
わかってるようでわかっていない・・・・
そんな事例をみかけます。
ちなみに「肌育注射」は
すごいたくさん種類があるってコラムはこちら。
まあね、トレンドですから。
ところでそんなトレンドを見渡していると
「マイクロカニューレでやってくれたから痛くなかった!!」
「プスプス刺さなくて済むから内出血がほぼでない」
「マイクロカニューレをしてくれるクリニック、最高!!!」
なーーーーーーんてのを見かけます。
あらまあ、何て優しいクリニックなの♡
・・・
・・・
・・・・なわけ。
もう一回学生からやり直してきなさい!!!
というべく、不勉強なクリニックです。
理由は何か。
そもそも肌育注射は
皮膚の構造(上から角層→表皮→真皮→脂肪組織→筋肉・・・;・と続きます)
のうち
真皮、特に浅層に効く薬剤であり
そのため
「わざわざ」表面から細かく打つ必要があるわけです。
なぜなら真皮はめっちゃくちゃ硬くて密だから、薬剤がうまく広がらない
ので細かく点状に打つしかないわけです。
ではマイクロカニューレとは何か。
先の丸い長い針で柔らかい組織にいれる、
代表的なもので言えばヒアルロン酸ですね。
ヒアルロン酸を線状や面状に入れるときに使うわけです。
マイクロカニューレは針というものの、先が丸いため、
真皮のような硬い組織内を通ることは出来ないので、
皮下脂肪のように柔らかいとところを通るしかないわけです。
そうすると必然的に薬剤もそこにばらまかれるという・・・
一見優しく、親切で技術力がありそうに見えますが
ぶっちゃけ薬剤の効果を台無しにしているだけの
手技になってしまうわけです。
↑素人さんの実に8割が
マイクロカニューレがなんでダメかも理解してない
というアンケート結果も。
この辺は皮膚の構造をちゃんと理解した
皮膚科専門医ならば普通に考えればわかることですが・・・
残念なことに美容業界においては
理論や真実より
快適さや聞こえのよさが優先されるという(´;ω;`)
ぐははは、
みんな、騙されておるんじゃぞ( ゚Д゚)
まあ、肌育注射は「基本」
手打ちか、水光注射みたいに細かく痛い思いをしないと
導入できないってことです。
だって
ターゲットが硬い硬い真皮
なんだもん。
仕方ないんです。
とはいうものの
やっぱり痛いの嫌ですよね。
特に肌育注射なんて
一回で効くものでもないので、何回か必要。
何回も痛い思いをするなんて・・・・
と、大きなオペで静脈麻酔を受けてるついでに
最後に入れといてくれ、なんて注文も多いんですよ。
(それくらい痛いってことね(;’∀’))
ところで当院には
表面から針を使わずに
痛くなく肌育注射を導入できる
ターゲットクール
なんてのを安城院に実は導入しているんです。
超微細な氷の結晶として薬剤を皮膚に噴射することで
痛くなく真皮に薬剤を届けることが出来る
画期的な機械なんです。
・・・たぶんね、手打ちよりは効果は落ちると思うんです。
でもね、本当に全く痛くないから。
多少効果落ちても、選ぶ人はいるんじゃないかな。
ちなみに今年72歳を迎える
私の母親も
ターゲットクールの心地よさと肌の調子のよさで
珍しく治療をリピートしたいと
自分から言ってきました。
それぐらい痛くないし調子よいってことで。
ということで、
良い薬剤も理論にのっとった導入をしなきゃ効かないわけです。
塗り薬を飲む人、いないでしょ( ´∀` )?
座薬を飲む人、いないでしょ( ´∀` )?
ちょっと知ってみるとちょっと面白い。
ただ綺麗にされるより、理解して綺麗になっていくともっと楽しい!
美容ってそんな感じです。
まずはお気軽にカウンセリングにお越しくださいませ。
ご予約はこちらをクリック!!!
この記事の担当者

- あいち栄クリニック 院長 横山 侑祐
- 「美容医療ってこんなにわかりやすく、こんなに楽しく受けれるものなんだ!」という声をいただくことを目標に診療しております。診療だけでなくSNSやコラムも積極的に更新しておりますので、是非一度ご覧ください。
- >> プロフィールを見る
新着ブログ記事
- 2025年9月25日 院長の”でら”美容塾 【美容外科の闇】ちょっと待った!!肌育注射にマイクロカニューレ??
- 2025年9月24日 院長の”でら”美容塾 裏ハムラのとき私が何を気を付けてるか
- 2025年9月22日 院長の”でら”美容塾 シン・スルリム注射『ミケランジェロ』がもうすぐ導入されます。