こんにちは。

美容外科医やってますけど、元は皮膚科医です。

今日は皮膚のアレルギーのお話を。

皮膚の「アレルギー」っていうと実はたっくさん種類があるわけですが、
いわゆる「かぶれ」というと
アレルギー性接触皮膚炎を指すことが多いです。

これは
アレルギー体質(”感作(かんさ)”と言います)になってしまっており、
原因物質が付着するたびに湿疹が起こってしまう、そんな病気です。

まあ、厄介ですね。

僕らは普段からこれだけ色々な物質を身体に塗っているわけですが、
ほとんどの方はならない・・・。
ではどんな方がリスクがあるのでしょう。

①皮膚が「弱い」人
 皮膚を強い弱いで表現するのはなかなか難しいですが、
いわゆる弱いひとってのは存在するわけです。
代表的なものでいえばアトピー性皮膚炎・乾燥肌といった感じでしょうか。

皮膚の最外側には角質というバリヤーが張っていて。我々を外的物質から守ってくれるのですが
いわゆる弱い人はこの機能が落ちていて、物質を体内まで取り込んでしまいやすくなります。
取り込む量や頻度が上がれば、必然的に感作してしまいやすくなります。

 

②粘膜の近く
 目や、鼻、口といった部位は粘膜とよばれ
 皮膚よりさらにバリアーが薄い表面で出来ています。
 これらの部位は通常の皮膚とくらべやはり物質を取り込みやすいため
どうしても感作のリスクが上がってしましまいます。
皆さんの身近な話でいえば「花粉症」なんかをイメージして下さい。

③感作しやすい物質
 じつは皮膚科の中ではあるあるで、
 美容師さんのかぶれといったらこの物質、ゴム手袋のかぶれといったらこの物質・・・
という割とメジャーな原因成分があるわけです。
まあ、もちろんその物質を排除した製品、いわゆる「アレルギー対応製品」なんかもあるわけですが、
どうしても高価になったり、それ以外の成分が原因の時は意味がなかったりします。
(アレルギー検査済、とか、マジで意味ないからね)

もちろんすっごく問題になれば国から使用禁止になるわけですが、
実際は製品の作成や流通なんかを考えると、どうしても使わざるを得ないこともあります。

 

④傷とか
 傷=バリヤの無い状態、なので①を考えれば想像に難しくないと思います。

 

さて、まあ、そんな知識あっても、やっぱり感作するときはします。

厄介なのはショコタンみたいに
口紅のような製品にかぶれてしまった場合です。

こういった製品の場合
どのメーカーでも原料がほぼ同じ
事が多く、
メーカーを変えようが製品を変えようが
かぶれてしまう事があります。。。。。

こういった場合「成分パッチ」といって原材料別に検査して
原因物質にたどり着く・・・という作業をしますが、
それが口紅という製品をつくる上でどうしても外せない成分な場合もあります。

ね・・・なんか厄介そうでしょ。

 

ま、こればっかりは運な面もありますので、
なったらまあ、諦めて物質に触れない、その一手しか現状の医学では
やれることは無いです。
(感作をチャラにできる薬剤は無いってことです。)

 

ああ、何が言いたいんだっけ。

そうそう、つまるところ

感作しないように気を付けよう!

ってのと

感作しない物質なんて無い!

ってことだ。

 

まあ、そんな感じです(‘ω’)